秋の味覚「柿」
秋の味覚「柿」
柿はビタミンCや食物繊維が豊富で、美容効果や体調を整えるのに効果的な果物です。
今回は柿に含まれている栄養素や効果などご紹介したいと思います。
■ビタミンC
柿1個(約200gほど)には、人間が1日必要なビタミンCの量(100mg)に
匹敵する量が含まれています。驚きですね。
■ビタミンA
ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を保ち、美肌効果に期待できます。
■食物繊維
腸内の老廃物を促し、便秘改善・美肌効果や生活習慣の予防に役立ちます。
■タンニン
ポリフェノールの1種。抗酸化作用が強く体内の活性酸素を除去し
身体のサビを防ぐ働きがあります。
■カリウム
体内の過剰なナトリウムを排出するので、むくみや血圧の予防に役立ちます。
柿に含まれている「タンニン」には二日酔いを防止する働きがあります。
アルコールは肝臓で分解されますが、アルコール量が肝臓での分解力を超えてしまうと
アセドアルデヒドという物質が体内に残り、吐き気や頭痛、むくみなどの
症状を引き起こしてしまいます。これが二日酔いですね。
タンニンにはアセドアルデヒドの分解を促して、体の外へ排出します。
お酒を飲むときは柿を使ったおつまみを作るのもいいですね。
私のおすすめは柿の生ハム巻です。
柿にクリームチーズを挟んで生ハムを巻くだけの簡単おつまみです。